現在、カートには商品がありません
カートの中を見る
ご利用ガイド お問合せ

バンジョーについて

バンジョーについて


アイリッシュで使われるバンジョーはテナーバンジョーと呼ばれる物で、通常のバンジョーとは異なり弦が4本しかありません(図1)。同じく4弦バンジョーにはプレクトラムバンジョーがありますが、プレクトラムバンジョーが普通のバンジョーと同じ長さのネックを持つのに対してテナーバンジョーはネックが短いのが特徴です。その他の構造はブルーグラス等で用いられる通常のバンジョーと違いはありません。大きな音量とよく通る音色による存在感でアンサンブルに牧歌的な雰囲気をもたらすバンジョーですが、元々はアイリッシュで使われていた楽器ではなくアメリカで発展した楽器です。
 

図1 バンジョー(左)とテナーバンジョー(右)



太鼓状の胴に棹を持つ楽器は世界中に見られますが、バンジョーの場合は奴隷貿易によりアメリカに持ち込まれた西アフリカのAkontingという楽器を西洋音楽向けに真似て作られた物とされています。それまでの撥弦楽器より大きな音量が得られるバンジョーは当時の最新の楽器でした。実は1854年の2度目の黒船来航時に日本に持ち込まれており、ペリー主催のパーティーで披露されたショーで用いられた様子が「米利堅船燕席歌舞図」に残っています。当時の音楽を再現する「1854年黒船再現プロジェクト」にはJohn John Festivalの皆さんも参加歴があります。

バンジョーは20世紀初頭には最盛期を迎え、この時期には音量を求めてさまざまな楽器がバンジョー化されました。アイリッシュで使われるテナーバンジョーもそうして生まれた楽器です。アイリッシュへのテナーバンジョーの導入はアメリカのアイルランド移民によるバンド、フラナガン・ブラザーズが大きな役割を果たしたと言われています。フラナガン・ブラザーズはマイケル・コールマンと同じく最も早い時期に録音を残したミュージシャンですが、こちらはいかにも当時のショーバンドという色合いでちょっと今の感覚からすると取っ付き難い雰囲気かもしれません。しかし所々で披露されるトラッドに乗っ取った演奏ではアイルランド音楽における奏法の原型を聞く事ができます。

The Lietrum Thrush/Fermoy Lasses
  • 友だち追加