This is the page of CD of Celtic Music or also Nordic Music and others. |
当店代表、ケルトの笛奏者hataoとハープ/ピアノ奏者namiのデュオの4枚目のアルバム。伝統楽器を用いながら、新鮮な感覚で音の心象風景を描きます。
当店代表、ケルトの笛奏者hataoとハープ/ピアノ奏者namiのデュオの2ndアルバムは、前作と変わりハープを主体にした優しさと物語性の溢れるオリジナル作品。
hataoの1stソロ・アルバム。 ケルトの伝統的な演奏法に基づく、独創的な世界。 アイリッシュ・フルート、ティン・ホイッスルによる新しい日本のケルト音楽が、ここに誕生!(ダウンロード販売)
hataoの1stソロ・アルバム。 ケルトの伝統的な演奏法に基づく、独創的な世界。 アイリッシュ・フルート、ティン・ホイッスルによる新しい日本のケルト音楽が、ここに誕生!
当店代表、ケルトの笛奏者hataoとハープ/ピアノ奏者namiのデュオの3枚目のアルバム。テーマは「北欧の笛」。これまで知られることがなかった北欧の数々の笛を現地調査した音の図鑑。ハープやオルガンによる新鮮なアレンジにも注目。
当店代表、ケルトの笛奏者hataoとハープ/ピアノ奏者namiのデュオの1stアルバム。ケルト、北欧音楽を素材に新しい感覚を吹き込む。オリジナル曲多数収録。
関西を中心に活躍されているハープ奏者 上原奈未さんの初めてのソロ・ハープのためのCD「Sølvharpe ~Celtic&Nordic music for harp and piano~」が発売となりました。(楽譜集も同時発売開始)
「美味しいお酒と共に音楽を」をテーマに、お祭りからライブハウスまで幅広く活動を続けるCocopelienaが3人だけで作り上げた待望の1stフルアルバム、遂に完成です!
京都を拠点に活動するアイリッシュ・フィドラーさいとうともこと、東京のジプシージャズギタリスト祖父江太丞によるユニット「JAM Jumble」の1stアルバム!
透き通った北欧ヴォイス、土の香りがする民族楽器の響き、カンラン独自の音世界が北欧の森にこだまする。 カンラン待望の7年ぶりの2ndアルバム!
スペイン、ガリシア地方のバグパイプ、GaitaGallega(ガイタ)奏者Koji Koji Moheji 1st アルバム。
スペイン、ガリシア地方のバグパイプ、GaitaGallega(ガイタ)奏者Koji Koji Moheji 2ndアルバム。
スペイン、ガリシア地方のバグパイプ、GaitaGallega(ガイタ)奏者Koji Koji Moheji こと Yuki Kojimaのアルバム。
2014年に日本大学芸術学部音楽学科に在籍していた「ぺん」さんと「sumomo」さんほか4人によって結成された「Men's Cap」のアルバムです。
2014年に日本大学芸術学部音楽学科に在籍していた「ぺん」さんと「sumomo」さんほか4人によって結成された「Men's Cap」のアルバムです。
耳に届けば心がすっと深呼吸して、優しくあたたかくなるna ba naの音楽。 アイルランド・北欧の伝統音楽を演奏する、実力派ミュージシャン3人の感性から生まれた、アコースティックなハーモニー。
ハープの山中梢、北欧の伝統楽器ニッケルハルパとギターの伊藤駿介(ねぎ)のケルティックやノルディックの要素を取り入れたオリジナルを演奏する「Till skog(ティルスコーグ)」の1stアルバム!
アイルランド音楽の楽器や演奏スタイルをベースにしたオリジナル音楽を創作するtricolor。 じっくりと聞かせる曲、心にしみる演奏は、あらゆる世代の音楽ファンの心をひきつけるでしょう。 初めてふれるアイルランド/ケルト音楽としても、大変お勧めできる1枚です。
オーケストラでもない、ジャズのビッグバンドでもない、tricolorではないけれどやっぱりtricolor、それが tricolor BIGBAND!
8つの楽器と、そして歌と。日々の生活を重ねるように、音が編まれたtricolorの世界。おだやかながら心が弾む、そんなうれしい朝を迎えた音を集めたNew Albumは、アイルランドの伝統音楽や歌、そしてオリジナル曲も混ぜながら、自然に囲まれた八ヶ岳のアイリッシュパブでレコーディング。
独自の世界観を表現するアコースティックユニットu-fullと、ケルティックトリオDularinnの念願のコラボレーションアルバム!
今話題の、フィンランドの伝統楽器カンテレ奏者として知られる、あら ひろこが、2007年に発売したアルバムの取り扱いを開始しました。多彩なゲストの参加も話題となったアルバムです。
Cocopelienaのメンバーとしても活躍する、京都を代表するアイリッシュ・フィドラー "さいとうともこ"による待望のファースト・ソロアルバム!
安生正人最新のソロアルバム。全曲オリジナル作品によるセルフプロデュース作第2弾。ガットギターとケルティックハープによる演奏は、シンプルに、様々な風景を紡ぐような音楽集に仕上がっている。
ノルウェーの民俗ヴァイオリン「ハーディングフェーレ」奏者、酒井絵美さんが伝統音楽を演奏する独奏曲集(楽譜付き)です。
歌うように、花咲くように 〜木製フルートが彩る9つのアイリッシュ・花束曲〜 注目のアイリッシュ・フルート奏者、須貝知世のファースト・ソロ・アルバム。
アイルランド、スコットランド、スペインのガリシア、沖縄…海を越えクロスオーバーする伝承歌の世界を、国内外の音楽家と紡ぐ高野陽子の8年ぶりのセカンド・ソロアルバム。
トラッドを中心に、ゲストを加えず3人の演奏のみで構成された今作は、録音のみならず楽曲制作もアメリカ滞在中に行い、「次々と生み出された(=Cranking Out)」スピード感溢れる O’Jizoのサードアルバム。
今、都内のアイリッシュパブでもっとも完成度の高いライブを披露し、音源の発表が期待され続けていた(e)Shuzo Bandの待望の1stアルバム『Trip』。
2015年ー2016年の留学を経て、"引き継がれた伝統曲のシンプルな美しさ、楽しさをまだこの音楽を聴いたことのない人たちにも伝えたい"という思いから作られたアルバム。
2015年ー2016年の留学を経て、"引き継がれた伝統曲のシンプルな美しさ、楽しさをまだこの音楽を聴いたことのない人たちにも伝えたい"という思いから作られたアルバム。
ドラマ・映画・広告・ゲームなど幅広く 作編曲に携わる傍ら自ら演奏する篠笛や世界各地の民族音楽の笛を取り入れた、 その世界観溢れる楽曲が高く評価されている山崎泰之のアルバム。
ケルトの笛「ティンホイッスル」で伝統音楽を奏でるコンセプト・ミニアルバム。やわらかな癒しの音色をあなたに。
2020年に初来日を果たし、各地で恐るべきテクニックと音楽性、いくつものスタイルを使い分ける幅広いレパートリーでファンを圧倒したフルート奏者、シルヴァン・バルーのトリオ。