まずはティン・ホイッスルから!
初めて買うけど、続けられるか実際やってみないとわからないし……。という方は、絶対にこの楽器からスタートしてほしいです!
なぜなら、安い価格帯のホイッスルに属しながら、演奏性能が5,000〜8,000円のホイッスルと遜色ないレベルだからです!あとニッケルは錆びにくいですしね。
アイルランドに工房を構えるファドーグ社のニッケル製ティン・ホイッスル。同社真鍮製のモデルよりも改良されたマウスピースを用いることで高音が出しやすくなっている、当店で一番人気の楽器です!
どうせ買うなら、ある程度良いクオリティのものがほしい!と思っている方にはこちら。
一番安い価格帯のホイッスルは、工場で作られているので、音程などを一本一本確認しながら作る手作り品に比べると、ムラがあったりします。その点、ハンドメイドはクオリティが高いんですが、お値段も高い……。
そんな中で、唯一1万円台前半で購入できる、素敵なホイッスルが、アイルランド製のキラーニー・ホイッスル!
アイルランドのホイッスル手作り工房Killarney whistleで製作されたティン・ホイッスル D管です。
お次はロー・ホイッスル。
その渋い音色に惹かれて興味があるけど、ティン・ホイッスルみたいに安いのはあるの? というご質問をいただくことが多いのですが、残念ながらホイッスルほど安くてちゃんと演奏できるモデルはないのです。
指幅が日本人の手には広すぎることも多いので、指幅チェッカーなどでご自宅でご自身の手のサイズで押さえられるかどうかをチェックしてから、お買い求めください!
数あるロー・ホイッスルのなかでも一番安くて、きちんと演奏できるモデルはアメリカのホイッスルメーカーSusato社のプラスチック製ロー・ホイッスル D管です。
アメリカのスザート社製造、ABS樹脂製のロー・ホイッスルD管です。
どうせ買うなら、ある程度良いクオリティのものがほしい!と思われている方には、スコットランド製のMK Pro ロー・ホイッスルをおすすめしています!
最初の楽器としては高いと思いますが、音色・音程・演奏性を考えても、プロ奏者が愛用するレベルのモデルですので、おそらく2本目に買い換える必要が一生ありません!あと、見た目が世界で一番おしゃれなケルトの笛です。(店長談)
スコットランドの新進気鋭メーカーMKホイッスル製のロー・ホイッスルD管です。
続いてはアイリッシュ・フルートです!
ロー・ホイッスルと同じ音域の楽器で、音色や音量や音程の自由度が高い演奏が実現できるのがフルート族の特徴です。
ただし、フルートは工場で量産されていないハンドメイド楽器が基本で、お値段もそれだけ高めになります。また木製であるためにメンテナンスが必須であったり、一本を作るのに時間がかかるため、納期が長くかかります(メーカーによっては2〜3年待ちは当たり前!?)。
ホイッスルと違って、購入できるタイミングが一番の買い時だったりするわけです。
はじめてフルートに挑戦する!という方には、もれなくガレオンのポリマー製フルートをオススメしています!
まず通常の木製フルート(10万円強)に比べて安く、かといってインテリア的に売られている3万円台の音が鳴らない木製フルートと違い、木製フルートに劣らない演奏性能を備えています。その上、演奏後のメンテナンスが一切不要で耐久性があり、自信持ってオススメできます。
アイリッシュ・フルート入門モデルとして最適なメンテ不要のポリマー・フルート。
最後に教材の紹介です!楽譜はたくさんあって紹介するとごちゃごちゃするので、教則本だけに絞ります。
笛屋さんオリジナルの教則小冊子「ギフトブック vol.1 ティン・ホイッスルを吹こう!」、まずはこれを取り寄せてください。この冊子だけでも、楽器の構え方(ホイッスル)から楽譜の読み方、演奏のコツやテクニックを楽譜と参考CDをまじえて紹介している、はじめの第一歩に最適な教材です!
ティン・ホイッスルを初めて吹く方を対象としたCD付きミニ教則本です。指遣いなどの基礎技術を、日本でよく知られた曲を練習しながら習得することができます。ぜひこの本からティン・ホイッスル、伝統音楽の楽しい世界に足を踏み入れてください。
上記の楽器の中で、とりあえずティン・ホイッスルをはじめたい!という方向けに、ビギナーズ・セットをご用意しています!
ティン・ホイッスルをはじめて購入される方に一番オススメの〈ビギナーズ・セット〉です!教本、笛ポーチがセットになっています。