冬になり、楽器が冷たくなるこのごろ。ティンホイッスルやローホイッスルを演奏すると、結露や唾液などによりウィンドウェイが詰まって音が出にくくなります。そこで、原因と対策について考えてみました。
メンテナンス

メンテナンス
ホイッスルがすぐ詰まるときに考えること

メンテナンス
ブズーキの弦交換に苦戦した話
京都店まりお店長によるブズーキの弦交換チャレンジです!弦が切れる、ブリッジが動く、さらにはナットが欠けるハプニングまで...!

メンテナンス
コンサーティーナの音が鈍い時はリードのお掃除を試してみましょう
コンサーティーナのリードの反応が鈍く、こもったような音が鳴るときはリードのお掃除によって改善するかもしれません。

メンテナンス
Wrenコンサーティーナを壊れにくくする改造をしました
当店で販売しているアングロ・コンサーティーナWrenは構造的に不具合が起こりやすい楽器です。不具合を予防するための改造方法についてまとめました。

メンテナンス
Wrenコンサーティーナのボタン修理について
当店で販売しているアングロ・コンサーティーナWrenのボタンのひっかかりを直す方法のひとつをご紹介します。

メンテナンス
【ご協力ありがとうございました】コンサーティーナPhoenixのマニュアルを無償公開しました
当店のコンサーティーナの人気機種、Phoenix(フェニックス)のマニュアルを作成しました。ご協力くださった皆様に、改めて感謝を申し上げます。

メンテナンス
【アイリッシュハープ編】弦交換の解説動画
ハープを演奏する上で欠かせない「弦交換」のやり方をわかりやすく解説します!

メンテナンス
フルートやバグパイプのジョイントが外れなくなったときの対処法
アイリッシュ・フルートや「どこでもパイプス」などのジョイントが固くて外れなくなったときの対処法です。

メンテナンス
アイリッシュ・フルートのジョイントが固いときの対処法
アイリッシュ・フルートのジョイントが「きつすぎて入らない、抜けなくなった」などのトラブルに対する対処法です。

メンテナンス
【ご協力ありがとうございました】コンサーティーナWrenのマニュアルを無償公開しました
当店のコンサーティーナの人気機種、Wren(レン)のマニュアルを作成しました。Twitterでコンサーティーナ・クラスタの皆様の温かい協力がありました。